年の差婚 in オーストラリア ~非凡で平凡な日常~

妻 + 働くママ + 四人のステップマザー = 私。23歳年上の旦那さん。年の差婚、国際結婚、育児、ステップキッズ、海外での仕事や生活。非凡で平凡な日常を、オーストラリア メルボルンのビーチタウンから発信中。

スポンサーリンク

【親必見】 赤ちゃんの泣き方がいつもと違う?! 原因は鼠径(そけい)ヘルニアだった!

 

 

こんにちは。最近、時間の使い方に反省した、

年の差婚 in オーストラリアのかみなり3番です。

 

 

 

今日は、赤ちゃんのお話し。

 

赤ちゃんの泣き方が気になるなぁ、なんて思う日ありますよね。

私も、そういう日がありました。


いつもと何かが違う...


親の直感なのか、人間の第六感なのか。

 

 

その後、私の娘は、生後7ヶ月で、

鼠径(そけい)ヘルニアと診断を受け、手術をしました。

 

 

そこで今日は、私達夫婦が、

どうやって鼠径(そけい)ヘルニアを早期発見

したのか。

を、お伝えします。

 

この情報が、誰かの役に立てますように!

 

 

注意 : この情報で、皆さんを怖がらせるつもりはありません。

一人でも多くの赤ちゃんの鼠径(そけい)ヘルニアが、早期発見につながるようにと願い、記事をアップしましたのでご理解ください。

 

 

 鼠径(そけい)ヘルニアとは?

f:id:Kaminari3ban:20190531152804j:plain

鼠径(そけい)ヘルニア ???


あまり聞きなれない言葉ですよね

鼠径(そけい)ヘルニア

脱腸という言葉の方が、ピンとくるのではないでしょうか。

 

子供の1~5%が、この鼠径(そけい)ヘルニアと診断され、男の子の方が、かかる率が高いと、オーストラリアでは言われています。

 

また、放っておくと腸が閉塞され、血液が途絶え、痛み、嘔吐や腸閉塞に。

女児では皮下でねじれ、卵巣が壊死することもある、と言われています。

 

ご参考まで↓↓↓

鼠径ヘルニア - Wikipedia

鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸,だっちょう) — 日本小児外科学会

 

 

 ある日の異変、、、

ある日曜日、娘が泣いていました。

f:id:Kaminari3ban:20190810230021j:plain

ある日の異変...

母乳をあげたばかりなのに。

オムツも汚れてない。

寝て起きたばかりで眠くもないはず。

あやしてもダメ。

 

なんだろなぁ、、、。


何故か分からない。

けど、もの凄く気になる。

旦那も『気になるよね』と一言。

 

いつもと同じようで、同じでない泣き方。 

 

そうしている間に、娘は泣き止みました。

 

 

 やっぱり何かが違うけど...

翌日の月曜日、育休中の旦那から会社に電話が。

『いつもと泣き方がやっぱり違う。気のせいじゃないと思う』と。

 

そこで、泣いたらビデオをとるように指示。

 

2日分の泣き声のビデオを、旦那と二人で検証。

3~4回に一度程度、いつもの違う泣き方。

強い泣き声で、トーンが違う。

の顔が赤くなる時も。

 

そこで翌日、近所のお医者さんに行きました。

状況を説明し、ビデオも。

 

が、、、

 

異常なし

 

どこか腑に落ちないけど、その場を去りました。

 

 

 後ろ髪を引かれる思いは...

ドクターに異常なしと判断されても、何かが違うと感じる。

 

旦那と相談した結果、もう一度、医者に行く事に。

でも今度は、小児科のある緊急病院へ。


そこでの判断も、異常なし。

  

母親として、

過剰に心配しているだけなのか...

f:id:Kaminari3ban:20190810230031j:plain

 

 

そう思っていた時、旦那がつぶやきました。

『明日、もう一度だけドクターに見てもらおう。絶対何かがおかしいよ。』と。

 

旦那も、後ろ髪を引かれる思いがあったようです。

 

 

翌日、自宅から少し離れた一般医へ。

イギリス人のドクター。

母国では産婦人科の医者だったと。

 

今までの経過を説明し、娘が泣いていない状態での触診。

 

すぐに、初期の鼠径(そけい)ヘルニと診断されました。

娘の泣き方がいつもと違うのは、痛がっている証拠。と。

 

専門医を紹介してもらい、10日後、手術となりました。

 

 

 まとめ

鼠径(そけい)ヘルニア、早期発見が重要です。

 

赤ちゃんの唯一のコミュニュケーションの方法は、泣く事

泣く事で、自分の意思を伝えてくれています。

 

赤ちゃんの泣き方がいつもと違う、と思ったら、

何がどう、いつもと違うのか、観察してみて下さい。


ドクターの判断に納得できないのであれば、セカンドオピニオンを聞きに、他の医者にも行く事をお勧めします。

 

これが、赤ちゃんの、病気の早期発見のに、つながるかもしれません。

 

 

育児関連記事:

 

 

本日も大変ありがとうございました。
ここ↓↓↓をピッっと押していただけたら、嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村 

負の連鎖を断ち切りたい!解決できる3つの要素

 

 

こんにちは。ご訪問大変ありがとうございます。

年の差婚 in オーストラリアのかみなりかみなり3番です。

 

 

 

今回の記事。迷いに迷った末、アップする事を決めました。 

 

ここ↓↓にも書いた通り、家庭のお金の問題。

うちの家庭のお金の問題は、私の父ではなく祖父の代からあった。と祖母から聞きました。

そう、代々、負の連鎖が続いていました。

  

食べる物には困らない、お風呂にも入れる。今でいう貧困(絶対的貧困)ではない。

でも、子供を大学や短大には行かせられない。

お金の事だけを考えれば、少し相対的貧困だったと思います。

 

相対的貧困とは↓↓

貧困線 - Wikipedia

 

じゃあ今の生活は?というと、改善されています。

(もちろん、オーストラリアと日本を比べるのは難しい部分もありますが。)

これは全く、自慢でもなければ何でもない。本当に。

 

 

でも、私がどうやって代々続く負の連鎖を断ち切ったのか

今日は、

負の連鎖を断ち切った3つの要素を皆さんとシェアしたいと思います。

f:id:Kaminari3ban:20190703135043p:plain

誰かの為に役立ちますように!

 

  

注意 : 私なりに自分の過去を客観的に分析してみた結果ですので、ご了承ください。また、絶対的貧困のお話しではありませんので、ご注意ください。

 

 

 1.社会経済的地位の認識

19歳の私は、親が子供を大学や短大、専門学校に出せないのは、まぁ普通だと思っていました。

まさか、自分が社会経済的地位の標準から下にいるなんて、全く考えもしなかった。

 

ある日、友達二人とご飯に行った時の事。二人は大学生と短大生。

大学生の友達が、『夏休みにアメリカ留学行く事にした』という話をし始めました。

短大生『私はカナダに行く予定』と。

 

正直ビックリした。

この二人はバイトもしていない。という事は、親が学費も出しながら留学費用も100%出資する。聞かなくても答えは出ていました。

 

他の人の事も知りたくなり、

私が『周りの友達も留学行くの?』と聞くと、

『結構いるよ。短期留学ならみんなだよ。』という回答。

 

そう、みんな

 

ビックリからショックに変わった。

 

 

世の中の親達が、学費や生活費を出しながら、留学の費用も出す、という現実があった。

それを、私は19歳まで知らなかった。

(この二人の話を鵜呑みにしてしまった私は、無知。でも、多数の人達が彼らと同じ状況にいるという理解は、間違ってはいなかったようですが。) 

 

 

帰りの電車の中で、色々考えてた。

親のお金に対する発言、家庭で所持している物、友達の家庭との比較 等々。

私が出した答えは、うちの家庭は社会経済的地位の標準以下。だった。

 

f:id:Kaminari3ban:20190402190426j:plain

ショック + 劣等感 + 世の中の不公平に対する嫉妬。

その日から半年は、そんな感覚が続いた。

 

 

今思うと、あの日、人生の早い段階で、自分の社会的地位に気づいてよかったと思います。

認識がある事で、

  • 次の目標を考えることが出来た。
  • 次の行動を考えることが出来た。
  • 今後の計画を考えることが出来た。

から。


そして、この頃から、

自分が子供を持つ時には、次の世代に負の連鎖のバトンを渡さない。

というのが夢の一つになりました。

 

 

 2.情報の量と質

次に考えたのが、情報量と質

f:id:Kaminari3ban:20190703135919j:plain

普通と思っていたことが普通でない。

私は世の中の知らない事があまりにも多すぎる、と認めました。

だから情報量を増やす。

そして、量だけでなく質も。そう決めた。

 

当時スマホはなく、携帯でネットを見るのにも限界が。パソコンも持っていなかった。

だから、本屋や図書館に通い詰めたり、自分の興味のある分野のセミナーに出た。

自分の興味が無い事でも拒否せず、何か学びがあると信じ、積極的に行動した。

 

そうするうちに、

手元に来る情報の量と質が上がり、見える世界が少しずつ変わっていった。

 

  

 3.環境を変える

その次は環境を変えた

 

21歳の時、オーストラリアに留学。

これには時間がかかった。単にお金を貯める時間が必要だったから。

 

環境が変わると、付き合う人達が変わった。人間関係が変わった。

彼らとの話題は時に難しく、新しい発見ばかり。色々考えさせられた。

 

この影響で、物事の捉え方や見方 =ロジック が変わり始めた。

  

 

 まとめ

私が取った行動は、
  • 自己認識
  • 情報量と質
  • 環境の変化

これらは、負の連鎖を打ち切る主要な要素だと個人的に思います。


今の私は、『負の連鎖を打ち切れた!』と、自信をもってまだ言えません。

ですが、娘には、私の幼少時代よりも良い環境を提供できていると思います。

 

自分の家系の明るい未来は、この人から始まった。

そう未来の人達に言われるよう、頑張りたい。

f:id:Kaminari3ban:20190703181128j:plain

 


この記事が誰かの役に立ちますように。


 

過去・現在・未来 関連記事

 

 

本日もお時間をさいて最後まで読んで頂き、大変ありがとうございます。
ここ↓↓↓をポチっと押していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村 

【親必見】親が●●するだけで子供が勉強するようになる!?

 

 

こんにちは。

年の差婚 in オーストラリアのかみなり3番です。

 

皆さまのおかげで、にほんブログ村 人気ブログランキング オーストラリア・メルボルン部門、1位を獲得しました。嬉しい~♪

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村 

本当にありがとうございます!!!

これに決して慢心することなく、これからも頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

 

今日は子供の勉強のお話し。

 

子供に勉強して欲しい。

時代は変わっても、子供を持つ親の永遠のテーマではないでしょうか。

 

ここでも紹介した通り↓↓↓、私には4人のステップキッズがいます。

そんな彼らを見ていると、ビックリさせられます。

 

なぜなら、、

 

勉強します。

 

もとい、

 

勉強します。

 

オーストラリア人って勉強するの?

のんびりしてるイメージだから『勉強』っていうイメージ無いけど。って思った人いるでしょ。

オージには偏りはありますが、勉強する子供達は想像以上にします。自主的に。 

f:id:Kaminari3ban:20190619213922j:plain

 

今日はそこで、

旦那のどのような行動が理由で、この子供達が勉強するようになったのか。

をお伝えしようと思います。

 

  

 子供たちの紹介

その前に子供達の紹介です。

長女は大学生、次女と三女は高校生、長男は小学生高学年です。

 

(今からステップキッズ自慢をするので、嫌気がさしたらここは飛ばして下さい。)

 

まずは長女から。

彼女は、高校2年生で高校生3年の勉強を終わらせました。いわゆる飛び級

高校2年の時には、某大学からオーストラリア国内で選ばれた生徒だけが行けると噂のサマーキャンプに招待されたり。

高校生3年の時には、オーストラリアのセンター試験(VCE)で高得点獲得を目標にし、学校には行かず自主勉。その結果、VCEでは全教科超高得点。

また、2017年ビクトリア州トップ100の生徒に選ばれ、州知事からも表彰。

現在は大学生。弁護士になろうと必死に勉強しています。

 

長女に続き、高校生の次女と三女も真剣です。

テスト前には何時間も部屋にこもり、勉強をしています。

てっきり『ティーンだから部屋にこもるよねー』なんて軽く考えてたら大間違い。

勉強し、げっそりしている姿で部屋から出てきました。

 

長男は小学生高学年。彼にはまだ宿題という宿題は出ていません。

が、この間、ビルゲイツがどのように富を使うのか。というユーチューブを真剣に見てたところを目撃。ビックリ、まだ小学生ですよ。

何かを知りたいという好奇心。それを自分で調べるスキル。は身についているようです。

 

長男の関連記事

子供に大人気のゲームを大人の視点で観察した結果

 

 

 旦那の行動

f:id:Kaminari3ban:20190531152741j:plain

 

早速答えです。

 

旦那が何をしているかというと、、、

 

子供の勉強の事に一切口出ししない。

 

???

 

勉強しなさい!!!とも言わない。

宿題した?とも絶対聞きません。

 

不思議ですよね。これで 子供が自ら勉強するんだから。

 

これだけではあまりにも不明確なので、

なぜ親が一切口出ししないと、子供が勉強するようになるのか

を掘り下げて検証したいと思います。

 

注意: あくまでも個人的な分析と意見ですのでご了承ください。

 

 

 自己責任力

親が干渉しない事で自己責任力が生まれているようです。

 

ステップキッズ達は朝食やランチを自分で作ります。

夕飯はさすがに旦那か私が作りますが、個別によそったり、取り分けをしたりしません。自分が食べたい分だけ取る。

食事後、自分の食器は自分で洗います。

小学生高学年の頃から、自分の事は自分で。

 

そう、彼らは自己責任力がとても高いんです。

 

その為、勉強も自分の責任だと感じているようです。 

 

 

 親は子供のサポーター

f:id:Kaminari3ban:20190316161117j:plain

旦那に聞きました。

なぜ子供達に『勉強しろ!!!』って言わないのか。

 

旦那

『勉強しろ!!!って親に言われてする?』

 

『しない』

 

旦那

『でしょ。子供に勉強しろ!って言ったって子供は勉強しないでしょ。そんなの分かってたら言う必要ないし。時間の無駄。しかも、子供がいやいや勉強したって身につかない。そもそも勉強は子供の事だから。自分はサポーターなんだよ。』っ

 

『なるほどね。。。』

 

オーストラリアでは、親は子供をサポートするという考え方があります。日本の「子供を育てる」とは違います。

そして、生まれた時から赤ちゃんは一個人。という考え方で、親と子供は別の部屋で寝るのもその例だと思います。

愛情表現はたくさんしますが、親は一人の人間の成長をサポートする立場

 

旦那も子供達の勉強には無関心ではありません。ただ口を出さないだけ。

子供たちが助けを必要とした時に、お手伝いをします。

そう、サポーター。勉強しろ!!!なんていう野次は絶対飛ばさない。

 

 

 まとめ

自己責任力。自分の事は自分で。

勉強を含め、オーストラリアの社会では不可欠な要素です。

そして、親は子供の成長をサポートする立場を認識する事。

これにより、子供が自主的に勉強するのではないかと思います。

 

とはいえ、勉強しろ!!!という文化で育った私。

私の娘が大きくなり、勉強に一切口出ししない、なんてできるのかなぁ、、。

 

これ、簡単そうに見えて一番難しいですよ。

 

 

 

子供を育てる親の方々にお勧めの記事 :

 

 

本日もお時間をさいて最後まで読んで頂き、大変ありがとうございます。
ここ↓↓↓をポチっと押していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村 

ブログの読み手を完全に無視。あの人の為に。

 

年の差婚 in オーストラリアのかみなり3番です。

 

今週のお題「おとうさん」。

 

今日はPVもレイアウトもあまり気にせず書こうと思います。

あの人の為に。

 

 

 ここ↓↓↓には書かなかった父親の事。

  

 

私の父は70歳。

胃がんを克服し、まだまだ現役でラーメン屋を経営。

いつもニコニコしていて愛想がいい。

娘達には甘い父親。

この年になっても、私の叔母や叔父達からは、「あんちゃん」と親しまれている。

 

 

そんな父親は、大変だった昔の話は絶対しない。

だから私が代わりに言うよ。 

みんなに知ってほしいから。

だって、父の日だったから。

 

 

父親は5人兄妹の長男。

昔は金銭的に苦しい家庭だったと。

だから自分は学校に行かず、15歳で仕事に出て家族を支えた。

妹や弟達の高校や大学の費用。 

家族の生活費。 

長男だから。

自分の全てを家族の為に。

 

 

20代後半で結婚。

3人の娘ができた。

父親は親と弟妹4人の金銭的援助をした後、娘達を育てた。

 

私は三姉妹の末っ子。

そう、最後の最後。

私にお金が回ってくることはなかった。

 

 

大学に行きたかった。

大学がダメなら短大か専門学校でも。

それがダメなら、せめて1ヶ月の短期英語留学に。 

何を言っても絶対ダメだった。

 

お金はない。は、親の口癖だと思ってた。

両親が仕事で忙しく、あまり会えないとはいえ、顔を合わせばお金で喧嘩。 

何年もそんな状態が続いた。

 

だって、私はその事実を大人になるまで知らなかったから。 

もっと早く事実を知っていれば、、

今でも後悔してる。

 

 

父親は偉大。

みんなそう思う。

 

親孝行。

それも分かる。

 

親は自分の子供の為だったら何でもする。

それも自分が親になった今、理解できる。

 

 

だけど、、、

妹や弟達の為に自分の人生を捧げた。

 

そんな偉業をなし遂げた私の父親は、本当に偉大だ。

 

日本は父の日だった。

 

お父さん、ありがとう。

 

あなたに感謝している人は、たくさんいますよ。

 
 
 
最後までありがとうございました。

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村 

後半 出産は夫婦で乗り越えろ! 立会い出産で旦那がすべき行動とは?

 

メルボルンは寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?

年の差婚 in オーストラリアのかみなり3番です。

 

本日は出産の後半戦。前回のお話はこちらからどうぞ↓↓↓ 

 

注意 : 後半では少しだけ生々しい表現もありますので、ご注意ください。これから出産を控えている方を怖がらせませんように...。

 

 分娩室に移動中

朝6時。旦那も病院に到着。そして最後の痛み止め注射。

朝8時。子宮口が開き始め、分娩室も開いているという事で分娩室に移動。

移動中、部屋からは拷問をされているかのような悲鳴が。

f:id:Kaminari3ban:20190610193917j:plain

そう、他の人の出産ノイズ、、、オーストラリアのあるあるです。怖い。

 

ポイント : 余裕があれば耳栓かヘッドフォンをするのもありかも。 

 

 

 無痛分娩

分娩室に入っても子宮口が十分開かず、しかも痛み止めの注射は全て使い切った。

この時、痛みマックス。

 

痛さで背中から妖怪が出て来ると思った。

 

いや、妖怪じゃない。

 

今の見た目は偽で、本来の姿になると思った。

こんな感じ(笑)

f:id:Kaminari3ban:20190610194036j:plain

 

旦那と産婦人科医の話合いで、無痛分娩(エピジュール)に変更。

麻酔科ドクターが常勤していなので、近所の病院から呼び出します。

注意 : 事前にエピジュールを予約していれば時間に来ますし、オーストラリアの公立病院では常勤の麻酔科医がいるようです。

 

この麻酔科医を待っている間、赤ちゃんの心拍数が下がりはじめ、ビービービーと分娩室に鳴り響く、、。

私は、赤ちゃんは大丈夫なのか、麻酔ドクターはまだか、と発狂。

 

旦那

赤ちゃんは大丈夫だよ。●●●(私の名前)は頑張ってるよ。自分達の赤ちゃんにもう少しで会えるよ。あとはデリバリーだけ。ここまで年の差婚で色々乗り越えたんだから。大丈夫。頑張れるよね、あと少し

と。 これで落ち着きを取り戻しました。

 

ポイント: 応援の仕方は『大丈夫?頑張れ!』だけじゃない。冷静で諭す応援。大正解。

 

 

 麻酔のドクター

1時間後、やっと麻酔医者到着。

朦朧としてる中、麻酔の説明を聞きサインをする。

体力がなく、手が震え、ペンを何度も落とす私。

こんな痛みに耐えながらサインなんて...。

と思っているうちに。麻酔科開始。

 

麻酔中に、旦那とドクターは世間話で大盛り上がり。

麻酔後、しっかり連絡先交換してた。

 

ポイント: 分娩室で世間話はしない事。こんな場所で余裕見せるな。 

 

 

 向こう側の風景

すでに体力は消耗。そして、エピジュールをしたせいか下半身の感覚がなく上手に踏んばれない。

看護婦さんが私のモチベーションを上げようと『赤ちゃんの髪の毛見えてきたから!』 と、鏡で子宮口を見せてくれました。

 f:id:Kaminari3ban:20190610194213j:plain

言われるがままに見てしまった、、、。

一気にモチベーションが落ちた。

 (オーストラリア人の方は、これでモチベーションが上がる人もいるようです。私には向いていなかったようですが。) 

 

その瞬間、旦那が見る風景も予想外に大変だった事に気づいた。

 

ポイント: 向こう側にいる人が見る風景、結構大変。トラウマになるのも分かった。

 

 

結局、最後は吸引し、ベイビーが無事出てきてくれました。

 https://www.instagram.com/p/BvWZqBon-rw/

 (こちらは産後3日目の写真です。)

 

まとめ

立ち会い出産で旦那がすべき行動とは、

  • 労わって、嘘でもいいから。
  • 奥さんが痛みで話せない事も。痛み止め注射やエピジュールの出産計画を事前に話し合う事。
  • 時間に余裕があれば、旦那も少し休む。
  • 他の人の出産ノイズは聞かない方がいい。
  • 励ましの言葉は、大丈夫?だけじゃない。準備しておいて。
  • 分娩室でドクターと盛り上がらない事。
  • 向こう側の風景を見るなら、心の準備をお願いします。

 

以上、出産当日に旦那やパートナーに取って欲しい行動でした。 これから出産をされる方達の参考になりますように。

 

 

こちらも合わせてどうぞ。

娘を生む前に、長い道のりがありました。 

 

 

 

お時間をさいて最後まで読んでいただき、大変ありがとうございます。
ここ↓↓↓をポチっと押していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村 

出産は夫婦で乗り越えろ! 立会い出産で旦那がすべき行動とは? ~前半~

 

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

最近、はてなブログにて『年の差国際カップ』のカテゴリーを作った

年の差婚 in オーストラリアのかみなり3番です

 

先日、新生児に会う機会があり、娘を出産した日の事を思い出しました。

 

そこで今日は、私のオーストラリアでの出産経験をご紹介。 

 

いやっ、ちょっとまった!!!

 

数々の先人達がオーストラリアでの出産経験を書いています。

私の出産は、

陣痛促進剤 ⇒ 痛み止め注射 ⇒ 無痛分娩

オーストラリアでは普通です。

f:id:Kaminari3ban:20190608150520j:plain

 

でも他の人と一つ違うのは...旦那

出産に立会うのは今回が5回目。旦那は過去4人の子供の出産に立ち会っています。

そう、私の旦那は立ち会い出産のエキスパート

 

そこで今日は、このエキスパートが取った行動をふまえ、

出産当日に、旦那やパートナーに取って欲しい行動

をお伝えします。

 

これから出産される方のお役に立ちますように!!!

 

注意 : 生々しい表現は避けていますが、こういう類のトピックが苦手な方はこちらの記事をどうそ。

 

かみなり3番、この名前に隠された真相

ハーフの娘をバイリンガルにできない理由 ~前半~

 

 陣痛促進剤

出産予定日の数日後に旦那の出張にが予定されていた為、計画出産で前倒しに。

病院で陣痛促進剤を打つと1時間後には破水。ここからが痛みとの戦いでした。

痛いと言えないくらい痛い。ベットに横になりうずくまる私。

その横でiPadで映画を見ながらポテトチップスを食べる旦那。しかも、痛みで食べられない私に代わりに病院の食事を完食。

 

なんで労わってくれなかった???と産後に聞くと、

旦那 『あの時点で始めたら自分のスタミナがもたない。初産だから時間かかるでしょ。長期戦に備えて。計画的でしょ。』と。

 

ポイント : 労われ、嘘でもいいから。松岡修造レベルは求めてないけど、応援して。

 

 

 陣痛前半

f:id:Kaminari3ban:20190608150547j:plain

この状況が3-4時間続き、痛みでベッドに這いつくばる私を見かねた旦那が、看護婦さんを呼びました。

相談した結果、痛み止めの注射をリクエスト。

痛みで体力があまりにも消耗された為、赤ちゃんに悪影響では、という理由です。

 

この痛み止めの注射はペチジン(Pethidine)。

24時間で、摂取できる量が決まっているようです。

そこで、一回の量を半分にし、回数を打って長期戦に対応する。と旦那からの提案。

さすが出産立会エキスパート。本領発揮し始めました。

 

ポイント : 痛み止め注射を打つときは量を調整できるかも。お医者さんと看護婦さんに要相談。

 

 

実はこのブログを書いている際に、takeusさんのこの↓↓記事を発見。

痛み止め注射、ガス、エピジュールなどなど。とても分かりやすく解説されています。出産準備をされている方へのお役立ち情報ですね。

 

 

 中盤戦

痛み止め注射を打ち、だいぶ落ち着いた私。

気づいた頃には夜11時。

 

そんな時、予想外にも

旦那 『家帰って寝てくる。』

 

私 『 ...?病室はシャワーとトイレ付きの個室で、添い寝用にベットもあるんだけど。』

 

旦那 『子宮口開いてないから。まだまだ。何かあっても15分で病院に来れるから。家で寝る方がぐっすり寝れるからさ。』

 

と言い、自宅に戻った旦那。

悔しい事に、彼の言う通りその晩は何も起きませんでした。

 

ポイント : 出産は、経験がものをいう?! 後半に備え、中盤で旦那を休ませて正解かも。

 

 

 

次回は後半戦(分娩室に向かい、無痛分娩・エピジュール)です。

これから未知の領域に入ります。

後半戦はこちらから↓↓↓


 

 

 

こちらも合わせてどうぞ。

 

 

最後までお付き合い頂きまして、大変ありがとうございます。
ここ↓↓↓をポチっと押していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村 

子供に大人気のゲームを大人の視点で観察した結果

 

こんにちは、年の差婚 in オーストラリアの かみなり3番です。

今日は、ここ↓↓↓でも紹介した継子の長男の話。
www.kaminari3ban.com

彼はXboxの大ファン。特に Fortnite (フォートナイト) というゲームに夢中です。

このゲームを知らないオーストラリアの子供はいない、と言っても過言ではありません。社会現象にもなっているゲーム。世界中で830万人ものプレイヤーがいるともいわれています。

 f:id:Kaminari3ban:20190421122629j:plain

私のようにゲームの事を知らない人からしたら、オンラインで世界の人達とプレーできるシューティングゲーム。という感じです。ゲームの詳細はこちら↓↓↓から。

ja.wikipedia.org

 

長男がこのゲームをしているのを横で聞いていてビックリ。本当にゲームをしているの? と耳を疑う場面も。

 

 そこで今日は、子供に超人気のゲーム フォートナイトを大人の視点で検証 してみました。

 注意 : ゲームを否定や固定する記事ではありませんのでご了承下さい。

 

 ゲーム開始

まずはチームメンバーの召集。ゲーム上で集めます。小学生、中学生、高校生、大人。様々な年代です。

プレイヤーが集まり、ゲームが始まる前に軽く事前打ち合わせをします。

 f:id:Kaminari3ban:20190420205506j:plain

 ゲーム前の事前打ち合わせ

作戦会議。まず、指揮官の長男がどこに集合するのかを伝えます。お互いの手持ちの武器やアイテムの確認。誰が空から攻撃するのか、陸に行くのか等話し合っています。

長男の個人としての行動ですが、所持しているアイテムの再確認。そして、それらのアイテムに優先順位をつけ、順位ごとに並び替えています。こうする事によって時間節約ができるそうです。

また、事前会議後ゲーム開始まで時間があり、この間に長男は、チームメンバーとゲームとは全く関係ない話をしていました。(これに意味があったとは..この時全く知りませんでした。これに関しては、下にある結果を参照ください。)

 

 ゲーム中

各自決められた事をしっかり守り、急なプラン変更にも対応。ポジショニングも空と陸で連携が取れています。

チームを思いやり、お互いカバーに入ります。誰かが良い仕事をすれば褒め合い、ミスをすれば励まし合う。 常にコミュニケーションをしています。

 

 結果

予想以上の成果を見つけました。

  • コミュニケーション能力

自分の伝えたいことを正確に的確にチームに伝える事ができています。バーチャル上なので、相手の顔や表情、ボディーランゲージは見えません。その代わり、言葉で丁寧に細かく伝えています。私が思うに、長男が普段私に何かを説明してくれるよりも、慎重でかつ段階的、建設的な説明。

そしてチームメンバーを知ろうと、ゲームの待ち時間にはゲームとは関係ない話をしました。意図的だそうです。どういう人なのかを知るには、フォートナイト以外の話がいい、と。小学6年生にして分かってる、人間関係の構築を。

  • 問題解決能力

目と耳から入って来る情報を的確に分析し、問題回避・問題を最小限に抑えています。自分の状況と敵の状況を見極め、逃げるべきなのか戦うべきなのか、瞬時に解決方法を決めています。 

  • リーダーシップ

常にチームを気遣い、褒め合い励ましています。また各自がベストなパフォーマンスがを発揮できるよう、適材適所の指示ができています。

 

f:id:Kaminari3ban:20190422152703j:plain  

オーストラリアの子供達は、こうやって世界と繋がっています。もちろん、英語でプレイするゲームとなれば、英語圏の子供達が有利であるのは言うまでもありません。

ですが、言語は別とし、バーチャル上で子供たちが世界と繋がり、色々なスキルを身につけている。こういう子供達が将来社会に出て、新しい世界を作り、今までとは異なる価値が生み出される。

 

そして10年後には、この子供達と一緒の社会にいる私。私は世の中についていけるのか...と不安になった一日でした。

 

 

本日も、最後までお付き合い大変ありがとうございます。

ここ↓↓↓をポチっと押していただけたら、私のブログを書くエネルギーになるので宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

 

 

年の差国際結婚するまで4年かかった理由 ~slowly but surely~

 

こんにちは、お元気ですか?年の差婚 in オーストラリアの かみなり3番です。

年の差+国際結婚の私。

こちら↓↓↓にも書きましたが、年の差婚の最初のハードル、親への紹介は突破。

www.kaminari3ban.com

親の強い反対がなかったものの、プロポーズから結婚まで約4年もかかりました。

 

今日は、結婚までなぜこんなに時間がかかったのか

そして、これから国際結婚し海外移住する方へのメッセージを送りたいと思います。

 

そう、4年もの月日。なぜかというと、、、

国際結婚で、しかも年の差。彼と結婚する為にクリアーしなければならない3つの条件が、自分の中でありました。

 

その条件とは、、、

1.経済的安定

年の差という現実。旦那との年齢差を考えた時、以下の問題が予測できました:

  1. 旦那が働けなくなる時が、いつか確実にくる。
  2. 病気や万が一の事が、想定するより早く来る。

どちらかが起きた時、私は仕事に出なくてはならない。でも、その時になり行動を取るのでは遅い。最初からオーストラリアで仕事をしようと。

f:id:Kaminari3ban:20190330152606j:plain
まずは目標設定。設定は現実的に、日本の生活レベルと同等で。 (= 会社勤め、車所有、貯金、旅行や趣味ができる)この生活レベルを自分で確立できるまでは、結婚はしない。そう自分で決めました。

 

2. 外国人としてオーストラリアに住む覚悟と自信

言葉の壁。目に見えない人種の壁。文化の違い。

海外に滞在する (= Stay) ではなく、住む (= Live) という事。

自分が外国人としてこの国に住めるのか。その覚悟と自信をつける時間が必要でした。

 

3. 旦那の子供達

これを無視して結婚はできません。

悪いより良い関係の方がいいに決ってる。そして、自分の子供の姉や兄になるかもしれない人達。一生お付き合いする人達だから。

継子達との関係構築は、こちら↓↓↓に書いてあるので省略します。

www.kaminari3ban.com

  

約4年が過ぎた頃、企業の正社員、オーストラリアに外国人として住む覚悟と自信、そしてステップキッズ達。全ての問題がある程度クリアーされました。

合格点まで行ったので、4年越しでプロポーズを承諾。旦那、よく待ってたと思います。

 

これから国際結婚し海外移住する方へのメッセージ

f:id:Kaminari3ban:20190330174116j:plain

国際結婚と言うと、日本にいる友達や親戚は『海外生活っていいわね。』なんて言いながら、日本を送り出してくれる人もいるのではないでしょうか?

実際はどうでしょうか?

海外で外国人として生活していくという事は、何度も壁にあたります。結婚したらしたで、親になったらなったで。

しかも、自国で経験した事もないような壁に。解決方法を見つけ出すまでに時間がかかる時も。

でもある時にから、そんな障害も楽しめるようになるんですよね。不思議。これがゲームでいうレベルアップ。

 

ここまで来るのに、色々ありました。

でも、時間をかけた事で、予測できた問題を回避したり、問題を最小限に抑える事ができたのかな、と思っています。

 

英語で Slowly but surely というフレーズがあります。

意味は ゆっくりだけど確実に

 

もし、これから国際結婚し、海外へ移住される方がこの記事を読んでいるのであれば伝えたい。

 

そう、外国に住む。楽しい事だけではありません。

そんな時には感情的にならず、客観的に物事を分析し、焦らず時間をかけて物事を進める事も大切ではないでしょうか。

 

 

 

今回も、貴重なお時間をさいて読んでいただき、大変ありがとうございました。

ここを↓↓↓ポチッと押していただけたら、私のブログを書くエネルギーになるのでお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

 

子持ちの人と恋愛•結婚 ~Half Empty or Half Full~

 

こんにちは、年の差婚 in オーストラリアの かみなり3番です。

ここ↓↓↓でも紹介したように、私は4人のステップマザー。

www.kaminari3ban.com

 

旦那とお付き合いが始まった時には、彼には4人の子供がいました。

大半の人達が「子供がいる人とお付き合いしたら色々大変」と思うでしょう。

その通り、大変な事の方が多いと思います。特に、自分が独身で子供がいない場合。相手の状況と自分の環境が違うから、理解に苦しむ事も。

ですが、今日は少し変えて、人からあまり聞く事がない

  • 旦那が子持ちで良かった点。

そして

  • 子供がいる人とお付き合いをしてる方に伝えたいメッセージをお届けします。

 

そう、良かった点

例1 : 子供優先

前妻から彼に連絡があり、子供が熱出したと。熱がない子供達を見てて欲しい。

デートドタキャン。子供がいる人とお付き合する"あるある"です。

当時、子供を持つという事が大変なのは理解してたつもり。それでも、えー😣と思ったり。

かといって、もし旦那が自分の子供より私を優先してたのであれば、結婚はしていなかったと思います。

なぜならば、、、

子供より自分の彼女を優先 = 子供より自分の事を優先する人。

つまり、将来この人と結婚し子供が出来たとしても、自分優先で子供や家庭の事は返りみず、でしょ。(極端な考え方ですが)

この時点で、この人との間に子供ができた場合、どんな父親になるのか少し想像できました。

実際、娘ができても子供優先は変わらないままです。

f:id:Kaminari3ban:20190316161117j:plain

 

例2 : 夫婦の形が変わらない

子供ができて夫婦仲が悪くなる、喧嘩が増える、と聞く事があります。

私たちの場合は、娘が生まれても夫婦の形は変わりませんでした。

というのも、娘ができる前からステップキッズ達が私達の周りにいる状況。子供が夫婦の間にいるのには当たり前の環境でした。

その為、夫婦のかたちが変わることはありませんでした。 

 f:id:Kaminari3ban:20190317143013j:plain

 

例3 : 子供の躾

躾は経験が物を言う事が多いのではないでしょうか。私は、旦那から躾の基本を学びました。

子供の褒め方、自信のつけ方、どういう時に叱るのか、オーストラリア人としてのモラル 等。

現在、旦那は高校生の躾を頑張っています。ティーンの躾は難しそう...。

時代が変われば十代の価値観もかわる。個人の性格もある。それでも、ベースとなる躾は一緒だと思います。

私の娘がティーンになったら、、、旦那宜しく!!! (嘘、人任せにはしません 笑)

旦那の今の経験を参考に、娘の躾を二人で頑張りたいと思います。

 

子供がいる人との恋愛や結婚

自分が初婚の場合、相手も初婚でないと批判に合いやすい。だから『結婚歴があり子供がいる人とお付き合いしている』と人に言い難い。

そして、周りには普通と呼ばれるカップルばかり。

余計に劣等感を感じ、誰にも本音を話さない。問題があっても、自己解決していかなければいけない状況。

私はそんな悪循環にいました。 

 

話は変わりますが、、、

英語で is the glass half empty or half full? という諺があります。

意味は、

『グラスに半分までしか水が入っていない』と見るか、

『グラスに半分も水が入ってる』と受けとるか。

物事の捉え方を表す諺です。

 

f:id:Kaminari3ban:20190316161300j:plain


もし、あなたが、この悪循環の中にいるのであれば伝えたい。

周りと比較し、全てが Half emptyに映る時もあるでしょう。

いやいやそんな事はない、大丈夫。と無理してHalf Fullで考えたり。

 

渦中の中にいると不安になり混乱します。

でも、何が Empty でどれが Full なのか、自分の中で理解する事が大切ではないでしょうか。

 

そして、今、娘ができて思います。

自分が一番大切にしている人 = 子供。その人達に、自分がお付き合いしている人を紹介するという事。

もちろん日本と文化が違うとはいえ、私を子供達に紹介した旦那の強い覚悟を。

 

今日も最後まで読んでいただき、大変ありがとうございました。

ここを↓↓↓ポチッと押していただけたら、私のブログを書くエネルギーになるのでお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

 

ハーフの娘をバイリンガルにできない理由 ~後半~

 

お元気ですか?年の差婚 in オーストラリアの かみなり3番です。

今日は、ハーフの娘をバイリンガルにできない理由の後半。

 

前回までのお話はこちら↓↓↓から。 

www.kaminari3ban.com

 

そう、3つめのスキルというのは、

3. 公用語をパーフェクトに

オーストラリアの公用語は英語。

そしてこの公用語、ラッキーな事に世界の共通言語の1つ。

これがマスターできれば手に入れる情報量が断然違う。アドバンテージがあまりにも大き過ぎる。

その為、自国の言語をきちんと身につけてほし、という想いです。

f:id:Kaminari3ban:20190310164513j:plain

 

4. 心の知能指数 – EI (Emotional Intelligence)

これも、オーストラリア社会に出て必要なスキルの1つだと思います。

このスキルはオーストラリアでなくても大切なのかもしれませんが。

ちなみに、心の知能指数とは↓↓

ja.wikipedia.org

 

相手の気持ちが分かり、状況を読んで対処できる事。

これが高ければ良いリーダーにもなれる。オーストラリアの社会でリーダーシップをとれる事の重要さも、ステップキッズ達が成長していく中で学びました。

でも、どうやって心の知能指数を伸ばしてあげるのか...

考えた末、娘が小さいうちは、この資質に必要な『洞察力と観察力』をつけれる環境作り、と考えました。

 

話は飛びますが、私には二人の姉がいます。

f:id:Kaminari3ban:20190311202157j:plain

何をしたら怒られるのか。何をしたら褒められるのか。

自分がミスをしなくても、彼らのミスから学べる環境。三女の特権。

これが、私の洞察力を少しでも発達させてくれたんだろう、と勝手に思ってます。

話を戻すと、

そう、娘は五人兄姉の末っ子。お姉ちゃんやお兄ちゃん達とたくさん時間を過ごし、彼らを観察してもらう。

これが、私が作れる一番効果的な環境ではないだろうか、と。

 

じゃあ、何故この4つのスキルが上位にきたのか???

娘は私似です。娘が社会に出る時、この事がどのように影響があるかというと、、、

以下の記事のように、

目にみえないハードル が将来待ち受けているのではないか、という懸念があります。

www.asahi.com

 

こちらに10年在住し、オフィスで仕事をしていて思います。これが大げさに書かれた記事ではない事を。何かの間違えであって欲しいけど。

私はこの国で外国人だからいい、壁があるのは当然。だけど娘はオーストラリア人。

だから、、、

娘には、外見のハードルを越えられるような内面を。その為には、オーストラリア社会に必要な資質とスキルを身につけてもらいたい。

母親の不要な心配と、勝手な思い込み...かもしれないけど。

 

もし日本に住んでいたならば、また違った教育方針になったかもしれませんね。

  

"この4つのスキルで"と決めたものの、心の中では『ハーフだから二カ国語を喋らせた方がいいのだろうか...』という葛藤はありました。

そして、娘は『自分はハーフだからバイリンガルでないといけない』という世間のプレッシャーを将来感じてしまうだろうか。という心配も。

  f:id:Kaminari3ban:20190311073656j:plain

 Copyright: Kaminari3ban

娘はまだ4歳。彼女が大きくなり、私がなぜ日本語を教えなかったのか責められるかもしれない。それは覚悟してる。その時がきたら娘にきちんと伝えたい。

 

 

注 : これは、あくまでも、自分の娘の教育方針をどう決めるのか。というお話ですのでご了承下さい。

 

貴重なお時間をさいて、後半も最後まで読んで頂き、大変ありがとうございました。

ここを↓↓↓ポチッと押していただけたら、私のブログを書くエネルギーになるのでお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村